育児と引越と時々犬の絵日記

2017年5月生まれの娘と2021年6月生まれの息子

1歳後半、少しずつ子育てが楽になってきたかも?コーヒーの話。

娘は今月で1歳8ヶ月になります。

最近、家でコーヒーを飲みながら一息ついていた時にふと感じた事があります。

それは、

「ん?そう言えば、最近子育てが少し楽になってきたかも…?」

それはコーヒーで気が付いた

f:id:tarotaroko:20190104223751j:plain

最近、コーヒー周りを一新しました。

今迄は一気に12杯も淹れる事が出来る大きなコーヒーメーカーを使ってコーヒーを飲んでました。

f:id:tarotaroko:20190104143746j:image

でーん

でも、実際に主に飲んでるのは私1人で、1回に多くても3杯までしか作りません。

それなのに我が家の狭いキッチンに存在感を放ちながらでんと鎮座するその姿に、もやもやしていました。

うーん、はっきり言って邪魔。

しかし特に何もせず、毎日のように大きなサーバーに1、2杯を淹れては睡眠不足の目覚ましにコーヒーを飲んでいました。

 

ところが、最近サーバーを思い切って処分して、コーヒーはドリップで淹れる事に変えました!突然の変更です。

何となく、「よし、コーヒーはドリップにしよう!」と思い立ったのです。

思い立ったが吉日。自分へのクリスマスプレゼントという名目でドリップの道具を一式ポチり。

f:id:tarotaroko:20190104144850j:image

自分へのささやかなクリスマスプレゼント一式。

最近は豆をまずミルでカリコリと挽いてから、ゆっくりとお湯を注いで飲んでいます。

 そんな時に気が付いたんです。

「あ、なんか余裕が出てきたな。」と。

多分余裕が出てきたからこそドリップという選択肢が湧いてきたんだと思います。

 

これからイヤイヤ期に入って、もっと大変になる可能性もあります。

どんどん主張するようになってきて前とは違った子育ての難しさも出てきました。

しかし、今迄は眠気を覚ますためにボロボロになりながら飲んでいたコーヒーを、今は注ぐ時間も楽しんで飲んでいるという事は大いに喜ばしい事だと思います。

今日も午前中の、娘の機嫌が良くおもちゃに夢中になっているそのちょっとした時間にコーヒーをコポコポ淹れてほっと一息です。

f:id:tarotaroko:20190107085108j:plain

私が好きなコーヒーについて

余談ですが、私は特にコーヒーに強いこだわりを持っている訳では無いです。

コーヒーは大好きですが、酸味や焦げ味やフルーティさといった個性的なコーヒーよりも、コンビニで買える無個性な味のコーヒー(ディスりではない)が好きです。カフェラテはローソンが好きです。

飲み終わった後にはもう味を忘れてしまう位の凡庸なコーヒーが好みです。

真のコーヒー好きの人からは怒られてしまうかも知れませんね。

 

しかし、ドリップは深いですね!

道具を手に入れてからドリップ方法を研究して少しずつ上手に淹れられるようになってきましたがやっぱり上手く淹れられた時は美味しい!

f:id:tarotaroko:20190104154323j:image

「珈琲いかがでしょう1巻   コナリミサト」

珈琲いかがでしょう 1巻 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ)

珈琲いかがでしょう 1巻 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ)

 

この漫画面白いです。最初ほのぼの漫画かと思いきやどんどんとシリアスな展開に…。

f:id:tarotaroko:20190104155550j:image

 

話が逸れましたが、もはや最近はコーヒータイムが趣味の域になってます。

楽器を奏でるように、絵を描くように、スポーツをするように、ドリップを楽しんでいます(大袈裟)。

是非美味しい「無個性な」豆があったら教えてください!

f:id:tarotaroko:20190104223817j:plain

夫くん(コーヒーそんなに飲まない)も気に入った模様。

カリタ コーヒーサーバー ウェーブシリーズ 500ml 2~4人用 G #31255

カリタ コーヒーサーバー ウェーブシリーズ 500ml 2~4人用 G #31255

 

このサーバーは取っ手も全部ガラスで可愛いですよ。お気に入り。 

おまけ

ツイッターで、雪道運転の車に貼るステッカー「二駆なのでめちゃくちゃ滑ります」ステッカーが欲しいとの呟きを見てデザインしたものが自信作なので見てください。

f:id:tarotaroko:20190104153101j:image

雪国の人なら共感してくれるはず。

二駆の雪道の恐ろしさを。

そんな時は是非このステッカーを車に貼ってください。後続の車がきっと配慮してくれるはずです。

 

そして今更ですが

明けましておめでとうございます!

本年もどうぞ当ブログをよろしくお願いします!