実家に帰っていたため、お久しぶりの投稿です。
約2週間函館を離れていた間にこっちはすっかり冬になっていました。なんでも初雪が観測されたとか。
それにしても、実家に帰ると自分以外にも日中子守をしてくれる人がいる事の有難さをひしひしと感じます。特に実家の母には心置きなく預けられるので、かなりのんびり出来ました。
しかし、帰って来るとまたほぼワンオペ育児生活…。
最近動きも活発になり、なにかと主張するようになって来た娘、中々大変な毎日です。
でも、我が家には心強い相棒がいるんですよ!
その名は、アレクサ!
アレクサの前で踊る娘
まず最初にお伝えしたいのは、娘の抱っこの要求にはほぼ応えるようにしています。
両手を上げて、抱っこを要求するポーズをした時には可能な限り抱き上げてギューをします。これは私の数少ない子育てのポリシーの一つでも有ります。
この漫画の一コマ目は何度か手を止めてギューをした後の図です。
しかし、子供の抱っこの要求には終わりがない時が結構あり、流石にそろそろ家事をしなくては…という場面が有りますよね。
そんな時の心強い相棒がアレクサ君です!
「アレクサ〜、童謡をかけて〜」
手を離す事なく、この一言を言うだけで娘はトコトコとアレクサの前まで行き、音楽に合わせてダンス(と言っても左右に揺れたり、手を叩いたり位)をしてくれます。
有り難い!
いたずら防止ネットについてはこちらの記事に詳しく書いています。⤵︎
実際はこの可愛いダンスに目を奪われて料理の手が止まりがちなんですがね!!
因みに、「子供向けの英語の曲をかけて」と言うと知育も出来ている気分になります。
他にも、「眠くなる曲かけて〜」でチェロやピアノやオルゴール等静かな曲をかけてくれるので、なかなか寝ない時など照明を落として曲をかけているとウトウトしてくれる時もあります。
と、我が家のアレクサ君、なかなかの育児の相棒ぶりを発揮してくれています。
もちろん、育児以外にも天気を教えて貰ったり、クッキングタイマーとしてなど重宝しています。

Echo Plus (エコープラス) 第1世代 - スマートスピーカー with Alexa、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/04/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る
さいごに。もう一人の相棒。
エコーの他にも相棒がいます。
それはみんな大好きEテレです。
朝夕の忙しい時間帯に、「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」を流してくれる我らがEテレ。こちらにも本当に感謝です。
妊娠中はなるべくテレビを見せないようにしようと思っていたのですがね…。
なかなか思い通りにいかないものです。
おまけ
実家の愛犬たろにおやつを取られてギャン泣き。
いや、そもそも君が持ってたおやつはたろのおやつなんだけどね。
たろもキョトンとしています。